内弟子の咲耶 日向子です。
2月11日
建国記念の日です。
日本の若者は2割しか自国の建国記念の日を
言えないというニュースがありました。
悲しいですが、これが現実。
初代神武天皇が建国され、
ご即位されてから皇記2675年を迎えました。
日本を創ってきた先祖や先人達に感謝する心や、自分に自信や誇りをもつ心を育てないとなりませんね。
これからの国を支えていくのですから。
人は誰かから、何かをしてもらおう
と言う発想が強いと、幸福には届きません。
自分が出来ることで相手の為になる事を行う、
与える。
物がある者は物を与え
知恵がある者は知恵を与え
財がある者は財を与え
柔らかい心がある者は笑顔や励ましの言葉を与え
体力がある者は力を与え
自分自身の強み、あるものを溜め込んではいないか?
まずは自ら与える。
サービス精神の基本は、相手が喜ぶこと、求めている事を考えて行います。
商売繁盛店、活気あるお客様の絶えないお店は、明るく活気があり、サービス精神旺盛、お客様が喜ぶことをしているから、お客がさらなるお客を呼び、お店はいつも繁盛していることになるのですね。
お客様は神様です!
を実践されています。
これはまさに回転財の世界です。
愛情とお金は表裏一体。
算命学にも、『財』を意味する星がありますが、
その意味することを、頭だけで理解するのではなく、世の中と照らし合わせてみてください。
自ら与えることが、めぐりめぐり
自分にも与えられることに。
運命学の世界は、
今の自分が出来る何かを世の中に与えずして、
お金は巡ってこないと言うことを教えてくれています。
お布施は金品を寄付する行為ではなく、
仏教で菩薩が修行する六種の項目、
六波羅蜜の一つです。
自分が出来ることで相手の為になる事を
見返り求めず行うこと。
人の能力や才能、技術、発想など、循環する
世の中になる事を願います。
日向子