Quantcast
Channel: 強運を掴む【秘伝開運の132法則】を占い師青樹庵がズバリ大公開
Viewing all articles
Browse latest Browse all 762

占いがもたらしていたもの。

$
0
0

こんにちは、青樹庵の瑞樹です。

 

私は、趣味で古代文字を書いています。

墨と筆、半紙を使いますが、

書道とは違って全身を使って描く感じで、

どちらかというとアートです。

 

古代文字とは、約3300年前の殷の時代に作られた

いわば象形文字です。

 

その時代には、君主には必ず占い師(巫女)がついていました。

 

巫女は、牛骨を使ったり、火を焚いたりしながら、

天からのお告げを地におろし、君主に捧げていました。

 

その際に、使われていた文字でもあります。

占いは卜(ぼく)と言いました。

 

なので、漢字には巫女さんがあらゆるところに出てきます。

 

「夢」という文字は、

巫女がクマドリを頭につけて、ベッドの上で寝て、

見た夢を君主に捧げるという様相を表したものです。

 

また、「笑」という文字も、

巫女が笑い興奮をして髪の毛を逆立てている

という象形なのだそうです。

 

 

その昔は、

占いが王国では国を統治するのに使われていたり、

軍略に使われていたり、

 

民の間では、耕作や、防災にも使われていたのです。

そして、文字にまで影響をしていたわけですね。

 

占いに市民権(w)があり、

信頼をされ、日常と密着をしていた頃のお話でした。

 

 

 

人の運命は自然界で判る

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 762

Latest Images

Trending Articles