わたしはマイペース人間です。
といっても、仕事自体が規則にしばられるものではないし、日々の生活も気ままな1人ですし、マイペースにならざるを得ないわけで(笑)
盆も正月もなければ祭日も日曜日も無い。
対面鑑定をしていたころは、カレンダーにびっしりと予定が入っていました。
これが年齢とともに重くなって、或るとき決断して辞めました。
ひとしきりは身も心も軽くなって自由を楽しんでいましたが、そうなると、糸の切れた凧のようにどこに飛んでいくか判らない取り留めのない生活になります。
すべての行動がそのまま結果につながる。
よほど自己管理をしっかりしないと自堕落な纏まりのない人生になります。
ストレスの無い有りがたい生活でも有りますが、反面においては怖いことでも有ります。
やはりつなぎ止めるクサリが必要だなと。
現在は1回1人の対面授業を形ばかりの回数でやっていますが、なんと、これが現在の生活規律となっています。
1ヵ月の中で定期的に人が訪問する=規律という図式です。
自由という名の洪水に対する堤防のような役割りとなっているってわけです。
自分を縛るって思っていたより大事なことなんだと。こういうのも経験しないと気付かない。
ネット上ではけっこう忙しいので、ぼんやりしているヒマはないのですが、
人間てリアルに人と会って会話をしないと、逆に変なストレスが溜まるものだとも気付きました。
充実して生きるためには色々な面でバランスを取ることが必要なんですね。
って、修正の連続ですかね(笑)
青樹でした
カン違いが多いです。